アプリで婚活ってとても流行ってきてますよね。
ペアーズ、Omiai
、ゼクシィ縁結びなどなど。有名なゼクシィなど大手も参入してきて、気になっている人も多いのではないでしょうか。
アプリで婚活することには様々なメリットがありますが、同様にデメリットも存在します。
実際にアプリで婚活をする前に知っておきたいメリットやデメリット、おススメのアプリをまとめてみました♪
Contents
アプリで婚活する5つのメリット
まずはアプリで婚活するメリットを確認してみましょう。具体的に見てみると、アプリで婚活するメリットが大きいことがわかります。
最大のメリット!婚活のチャンスが「簡単にできる」
アプリで婚活する1番のメリット。それは、婚活のチャンスが簡単にできることです。
いざ婚活したいと思っても、実際なかなかハードルが高くないですか?同じく婚活したい異性を探すだけで大変(^_^;)普段の生活で、出会いを探すのが難しい人も多いでしょう。結婚相談所や婚活パーティの参加も抵抗があるかと思います。

しかし、アプリを使うだけで、すぐに簡単に婚活チャンスをゲットすることができるんです。
性格や趣味、価値観などを実際に会う前に確かめられる
もし好みの異性を見つけてちょっと仲良くなれても・・・?性格や趣味が合わないと後からガッカリ。見た目ももちろん大事ですが、やはり性格や価値観が合うかは非常に重要です。
婚活アプリなら会う前にメッセージを重ねて、お互いを知る機会がしっかりあります。
事前に性格、趣味、価値観などが合うことを確認できる⇒とても効率が良い婚活ができるわけです。
安いor無料で婚活できる【コスパ抜群】
アプリ以外でも結婚相談所や婚活パーティーなどがありますが、実は結構高いです(^_^;)

しかし、基本的にアプリは女性なら無料、男性は月額料金がありますが1500〜4000円程度(継続期間で変化)で使えます。普段節約している人でも、安心して存分に婚活することができます。
その気になれば好きなだけ異性とメッセージしたり、会うことができるんですね。
知り合う機会がない世界の人でも好みの条件で
いつもの生活では知り合うことがない職業、ルックス、年収、趣味、地域など。

安心感がある公務員、高い身長にイケメン、引っ越す予定の地域、同じマニアックな趣味の人なんかも。こだわって探してみるのも良いですね。
色々な条件を考えながら、自分好みの相手を探すことができます。普段の生活では出会う機会がない人でも、知り合えるチャンスが生まれます。
自分の好きなペースで、場所を選ばず
スマホでアプリが使えたら、いつでもどこでも婚活ができます。

仕事のお昼休みでも、休日の自宅でゆっくりタイムでも大丈夫。どこかに移動したり、相談所やパーティーに行く必要もありません。
婚活している時間がない・・・という人でも手軽にオッケー。むしろ、時間がない・・・という人におススメです。
アプリで婚活するメリットがとても多いことがわかりますよね。では、逆にデメリットは?
アプリで婚活するデメリット
とてもメリットが多いアプリの婚活ですが、デメリットも存在します。
手軽な分、軽視しがちな場合も
メリットで確認したように、アプリの婚活は実際に手軽です。
そのため、特に最初のうちはあっさりやり取りが終わってしまったり、いきなり連絡が来なくなることも充分ありえます。

気になる人でも、どちらかがアプリをやめちゃえば連絡が取れなくなるので、この人は!と思ったらラインやメールなど、連絡先を交換しておくと良いでしょう。
人には知られたくない?
アプリで婚活しているのって、あまり人に知られたくない・・・という人も多いでしょう。やはり、見られたら恥ずかしいということもあるかと思います。
対策としては・・・
- 人前で使わない
- アプリの通知を切っておく
- アプリのアイコンをわかりにくいところに隠す

これだけしておけば、まず人に見られることは無いと思いますよ♪
ちなみに、Facebookからログインできますが、当然Facebookの友達には通知されませんし、友達にはアプリの中で表示されないようになっていて安心です。
まとめ アプリで婚活する優位性
アプリで婚活するデメリットも確かにありますが、それ以上にメリットが多いことがわかるのではないでしょうか。
アプリで婚活するメリットまとめ
- 婚活のチャンスを簡単に作れる
- 性格や趣味、価値観を知ってから会える
- 女性は無料、男性でも安い
- 職業や地域など、出会える機会がない人とも会える
- 場所や時間に縛られずにできる
日本では最近急激に流行りつつありますが、アメリカでは以前からネット婚活の効率の良さが注目されています。実際、性格や価値観が合った人を効率良く探せるので、結婚後の満足度も高いんですね。
一言に婚活アプリと言っても、今では複数種類があります。いきなり始めると言ってもどのアプリが良いのか、わからないですよね。
そこで、アプリを選ぶ基準と、具体的なおススメのアプリと理由を解説します。
【おススメの婚活アプリ】この2つを押さえておけばOK!
まずはアプリを選ぶ4つの基準を確認しておきましょう。
1、利用者の数が多いこと
利用者の数が多いほど、婚活のチャンスに多く繋がりますし、相手をしっかり選ぶ機会、好みの人にめぐり合える機会も増えることになります。中には過疎っているアプリもあるので、知名度が高くて利用者が多いアプリを選びましょう。
2、運営がしっかりしていること
運営がしっかり管理していることで、安心して利用することができます。少し抵抗はあるかもしれませんが、身分証で年齢確認をしなければ利用できないアプリを選ぶといいですね。
3、アプリ自体が使いやすいこと
アプリの機能面やデザインが使いやすいことも大切。使いにくいと操作に手間取ったり、使うこと自体が億劫になってしまいます。
4、実績が高い定番のアプリであること
今までの実績が高い定番アプリなら、利用者の数、運営、アプリの機能などどれも優秀な可能性が高いです。やはり、マイナーなものより定番のものを使う方が、安心感もありますよね。
以上の点を踏まえた上で、おススメの婚活アプリは・・・
PairsとOmiaiの2つ!
PairsとOmiaiの特徴や口コミ、ダウンロード先は?
PairsとOmiai、2つの婚活アプリについて、特徴やおススメの理由をチェックしてみましょう。
Pairsの特徴
Omiaiより若干年齢層が若い傾向。コミュニティの機能から、お互いの趣味や考え方が細かくわかりやすいので、性格を知りやすい。若干ですが、婚活より交際からを意識したアプリです。もちろん、結婚を前提にした相手を選ぶのも全然ありです。
Omiaiの特徴
アプリ名の通り、Pairsに比べたら婚活の意識が強い傾向。趣味を選ぶだけでなく、新しく入力もできるのでしっかり使いこなすと意外と融通も効きます。Pairsより年齢層が多少幅広い傾向です。
ぶっちゃけどちらがいい?
どちらも大定番の婚活アプリで、現状ではPairsとOmiaiが2強です。婚活のためのアプリも増えつつありますが、最優先で選ぶべきはこの2つ。なぜなら?利用者数、運営の姿勢、操作面、今までの実績の高さ、どれも申し分ないレベル。間違いがないアプリと言えますね♪
では、どちらが自分に合っているか?どちらを選べばいいか?
特徴に多少の違いはありますが、どちらかではなく、ぶっちゃけ両方使う方が効率が良いです。片方だけを使うより、婚活のチャンスも増えますからね。
婚活のアプリで迷っている場合、PairsとOmiaiの両方を試されてみては?
Pairsのダウンロードは⇒ペアーズ
Omiaiのダウンロードは⇒Omiai
Pairsの口コミ
Omiaiの口コミ